2025年8月
-
その白いできもの病院へ行くべきか
舌にできた白いできもの。そのほとんどは数日で治る口内炎ですが、中には医療機関での診断が必要なケースもあります。どのタイミングで病院へ行くべきか、その判断基準を知っておくことは大切です。まず最も分かりやすい目安は「期間」です。一般的なアフタ性口内炎であれば、長くとも二週間以内には治癒に向かいます。もし、できものができてから二週間以上経っても全く小さくなる気配がない、あるいは逆に大きくなっている場合は、自己判断で放置せず、専門医に相談することを強くお勧めします。次に注目すべきは「形状と硬さ」です。通常の口内炎は、中央がへこんだ潰瘍状で、触ると柔らかいのが特徴です。しかし、できものが板のように平坦で硬かったり、表面がデコボコしていたり、内部にしこりのようなものを感じたりする場合は、口内炎以外の病気の可能性があります。特に、こすっても取れない白い病変は注意が必要です。また「痛み」の有無も一つの指標になります。口内炎は痛みを伴うことが多いですが、逆に全く痛みがない白いできものが長期間存在する場合も、白板症などの可能性を考えて一度診てもらうと安心です。出血を伴う場合や、舌の動きが悪くなった、ろれつが回りにくくなったなどの症状がある場合は、すぐに受診すべきサインです。受診する科に迷った際は、まずはかかりつけの歯科、あるいは口腔外科、耳鼻咽喉科を訪ねましょう。早期発見はどんな病気においても最善の治療に繋がります。